今日もご訪問くださりありがとうございます。
今日は、えびやいかの入ったピラフみたいなのがたべたいなぁと
思いつき、
炊飯器のお釜にぽんぽん具材を入れていったら
包丁使わずに炊き込みごはんができた!と思って情報をシェアです。
よかったら御覧くださいね。
包丁を使わなかったのはこれがあったから
我が家はキッチングッズはかなり厳選していて
使いやすくて、スタメン級のつかえるヤツ♪しか置いていません。
こちらはそのひとつ
にんじんしりしり器です♪

これを使っていつもはキャロットラペやきゅうりの千切りサラダをつくっています。
『ののじ』さんのもの。
これ、炊き込みご飯のにんじんをおろしたらどうだろうか!と思い
ピラフなので、お釜にそのまま米と水(少なめ)を入れて
その上にしりしりそのまま。
これはいい♪包丁もまな板も使わず♪

材料とレシピ
①お米をお釜に入れる。 何合でも・・・ピラフっぽくしたいときは洗わない。
(てきとうにできちゃうのが私のレシピです。レシピを見る余裕がない時多いですよね。)
②お水をお釜の計量ラインより少し少なめに入れる。
③しりしりしたにんじん入れる。
④冷凍のシーフードミックス(私はパルシステムで購入)を入れる。
⑤白ワインかお酒を大さじ1入れる。
⑥炊飯器のいつもの炊飯ボタンを押す。(土鍋でも炊ける)
⑦炊きあがったら、天日塩で味をつけてさっくり混ぜる。(塩味はお好みで。多めがおいしい)

おいしくてみんなに大好評だったので、
次の日も作ってしまいました。
まいたけ・ハーブ・バターを加えましたよ。
まいたけも手で裂きました。十分!
包丁を使わないから、とっても楽で!
お野菜足りないなぁ。にんじんレシピ思い浮かばないなぁっていうときいいですね。
にんじんはβカロテンといって
粘膜や皮膚を保護したり、抗酸化力に優れているので
どんどんととってほしい野菜。
私はにんじんのお気に入りレシピはたくさんあるので、
とにかく冬は特に、にんじんをたくさんたくさん調理します。
炊く前はこんなかんじ。
シーフードの下に米とにんじんがたっぷりはいっています。

2日目は醤油麹とバター、そしてドライハーブミックスもいれたので
色がちょっと違いますね。
こちらもおいしかったです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よかったこちらぜひ登録してくださいね。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
お客さまがどんどん変わっていく
からだにやさしい教室

○メルマガ登録URL
最新メール講座はこちら
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
会員専用ページ2023.03.15保護中: 体質改善プログラム3ヶ月集中講座(栄養動画なし)
おいしさと栄養の関係2023.02.28【レッスン情報】春休み親子お味噌づくりレッスン
日記2023.02.26保護中: 会員専用ページ おうち栄養カウンセラー養成講座〜アドバンスクラス〜
体質改善に思うこと2023.02.26身体にきちんと効かせる栄養学であるかどうか