管理栄養士・栄養カウンセラーの三宅玲子です。
今日もご訪問くださり、ありがとうございます。
ひとりでビルズのランチに行ってきました。
ビルズから見えた景色です。いいお天気でした。
まわりはみんなパンケーキを食べていますね。
ビルズのパンケーキはほんとうにおいしくて、初めて食べた時は感動しました。
美味しそう✨
食べたいけどココナッツフィッシュカレー食べてお腹いっぱいになったので、
今日は、食後にカフェオレをいただきました。

昔は、ランチにパンケーキ!を迷わず注文していましたね。
今は、食べた後のパフォーマンスを考えると、もうちょっとタンパク質を意識したいなって思ってしまいます。
今度、友達ときた時にシェアで食べようって思いました。
表参道のビルズは天井が高くて、おしゃれな空間で、ひとりでも居心地がよかったです。

毎年、血液検査をすることにしています。
分子栄養学、栄養療法学んでから
血液検査を定期的にすることにしています。
内容は、
普段。健康診断で貧血や、肝機能などをみる基本的な内容に
栄養療法でからだの状態がわかる、プラス50項目程度を検査します。
詳しい白血球分画や、フェリチン・トータルプロテイン のタンパク質代謝の状態、体内のコレステロールの状態、尿素窒素や赤血球分画、胃酸の状態を見るピロリ抗体やペプシノーゲンの状態などです。
他にも甲状腺の状態。血中ビタミンD濃度。など。
今日はそのついでのランチです。
ランチしたらこの素敵な空間で仕事しようと思ったけど、
入り口の外が並んでる。。。
やっぱり出るかな。。。なんて一瞬思いました。
気にしない?
こういうのが副腎疲労を悪化させるのかもしれないと思いました。
人にどう思われるかより
自分がどうしたいか。
栄養療法的観点から血液検査の結果を見ると。
身体の細胞や臓器の状態、そして自律神経の状態、エネルギー代謝、消化酵素や胃腸の状態。身体の炎症。そして腸内環境もわかります。k
どこも悪くないのに、疲れがとれない。なんか憂鬱。だるい。やる気が出ない。アトピー、頭痛。そんな理由が血液から実は見えるのです。
一口に貧血といっても
どういう状態の貧血なのか。
赤血球が作れてないのか?作れてないけど小さいの?大きいの?
吸収できていない?
貯蔵鉄が足りないの?
それは腸内環境に影響してる?食べ物?
いろんなことがわかります。
貧血だから、鉄の多いものを摂るのではなくて、なんで貧血になっているのかってことから、見ていく分子栄養学はとても可能性を感じます。
だって、身体が整ってなかったら
鉄を入れても、吸収されないどころか、悪化する可能性だってあるから。
ものごとを俯瞰してみること。
パンケーキはおうちで作ろうと思います。
ビルズ風パンケーキのレシピを持っているのですが、
卵がたっぷりでお砂糖少なめなのでおすすめです。
カゼインフリーが体に合っている人にはおすすめできませんが。
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ではではまた。
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
ご提供中のメニュー2023.09.23【トライアル】グルテン・カフェインフリートライアル2WEEKSイベント開催
ご提供中のメニュー2023.09.19グループファスティング2023秋!開催します。
ご提供中のメニュー2023.09.16【満席】追加募集♪いつもと違う冬をすごすなら今から!冷え対策講座募集♪
日々の思うこと2023.08.28夏至から夏休みは要注意