根菜たっぷりのクリームシチュー。
もう何年もホワイトシチューのルーを買ってない。
そして何年もグルテンフリーです。
裏表示をみてみよう。
市販のルーや加工食品って
裏表示見ると、
どんな素材で、どうやってつくっても
美味しく確実にできるようにってなっているのがわかります。
ぱっと見て食材の名前とわからないものが多い場合には要注意。
裏表示見るようにすると面白いです。

我が家は米粉を使います。
小麦粉だと、ルーを作るのに
だまになったり
かき混ぜ続けるのが面倒だったり。
米粉だと、だまにならないし
優しい甘みも感じられる。
黒い点々はハーブミックスです。
シンプルな味だからこその
野菜のセレクトや調理方法で
美味しくします。
素材でおいしくする方法を実践する。

玉ねぎはしっかりと甘みを引き出すまで炒めたり、お肉の皮目をしっかり焼き付けておいたり。皮ごと食べられるお野菜はよく洗ってなるべく皮ごと。


何気ないひと手間が、
化学調味料なしのおいしさを
引き立てます。

ルーで作るくらい簡単
調理と味の仕組みの基本を知れば
他のお料理にも応用できます。
牛乳はノンホモのパスチャライズド。
瓶に脂肪分がたっぷりついています。

パスチャライズドは低温殺菌。
ノンホモは脂肪滴を攪拌して均一化していないこと。より自然の状態の食材って
何より美味しいと思います。

こういう煮込むお料理って
初日より断然次の日がおいしい。
初日はまだ少しとろみが少ないけれど、
次の日はもっと熟成してとろりとしていました。
そんな変化も楽しみながら。
時短で手間なく確実に美味しいルーもいいけれど、
楽しみ方を変える。
柔軟に生きていきたいと思います・
牛乳は嗜好品です。
我が家は2週間に1度頼むか頼まないか。しかも時々飲むコーヒーに入れるくらいなので、余りがち。そんな時にはお料理に。
カルシウムは別の食べ物で補う。
カルシウムが骨から脱灰しないことを考える。
牛乳の問題点
・カゼイン・・・腸の炎症やアレルギーを起こしやすい。
・乳糖不耐症・・・ラクターゼ不足でお腹がごろごろ。
・カルシウムとマグネシウム のバランスから、
・遺伝子組み換え飼料の問題。
・エストロゲンが乳がんや子宮がんの原因にもなっているという問題。
・高温殺菌、ホモジナイズ処理で油脂が酸化しているという問題。
そういった理由から、我が家では、ほとんど牛乳を購入しないです。
ときどき必要なときだけ。
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ではではまた。

ボタンを押すと、 Pallete栄養Studio Miyakepan 三宅玲子ライン公式アカウントを登録できます。
ご登録いただき、メッセージくださると、からだにやさしいおやつレシピをプレゼントいたします。
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
お気に入りの調味料2023.10.31カレーを作るなら。ルーを卒業したいけどそのファーストステップ
お気に入りの調味料2023.10.26私が使っている調味料一覧
ご提供中のメニュー2023.09.23【トライアル】グルテン・カフェインフリートライアル2WEEKSイベント開催
ご提供中のメニュー2023.09.19グループファスティング2023秋!開催します。