管理栄養士・栄養カウンセラーの三宅玲子です。
今日もご訪問くださり、ありがとうございます。

流れとしては
①宅配で鶏手羽元一キロが届いたら、冷蔵庫で解凍しておく。
②気が向いた時に水を加えて、コトコト煮ておく。
③覚めたら冷蔵庫に鍋ごと入れておく。
*味は塩・こしょうのみ(十分おいしい)
*煮込むときに、ねぎの青いところ。しょうがスライスを入れてもおいしいですよ。とても良い香りのスープになります。
*生姜は煮込みすぎると辛味が出るので、お子さまがいる場合には早めに取り出すのがおすすめです。
味付けも食べるタイミングもできる時。気ままに。何にも食べるものない!となったときに
野菜や米粉麺などを入れたらそれだけで、お食事に。

この日は鶏手羽肉の米粉麺フォー。
レタスとパクチーたっぷりです。

今回は
ナンプラーの日本版みたいな
魚醤である
いしるをかけていただきました!
魚を発酵させた調味料。

ナンプラーはイワシと塩だけで発酵させるけれど、
いしるは麹を使って発酵させるそうです。
だから香りも味もナンプラーより優しいのね!美味しい!
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ではではまた。
良い1日をお過ごしくださいね。
投稿者プロフィール

-
管理栄養士・スピリチュアル心理コーチ・分子栄養学
おうちにいる自分 活躍する自分 どちらも好きになろう。
最新の投稿
体質改善に思うこと2025-08-22不機嫌の正体と、モラハラをやめられた理由
お気に入りの本2025-08-15「同じ思考レベルでは解決できない」という気づき
自分を大事にする2025-08-14自分の中の小さなしこりを感じたら〜無関心が残す見えない傷〜
日記2025-06-15【2025年7月5日クローズド開催】新しい私をアップデート ポートレート撮影会