管理栄養士・栄養カウンセラーの三宅玲子です。
今日もご訪問くださり、ありがとうございます。
先日のレッスンです。
はじめてコース第五回目です。
手ごねが慣れてきた方のために、フードプロセッサーで生地をこねる方法をお伝えするレッスンです。

フードプロセッサーでパン生地作りの良さ。
手ごねは、生地作りに20分以上時間がかかるのに対して
フードプロセッサーは10分以内で生地作りができます。
内容は私のお気に入りのメニューばかりなので、レッスンの前はいつもわくわくです。
今日は、胚芽と胡桃。今回は胚芽のかわりに
オーガニックのふすまを使いました。
パンにふすまや胚芽を入れる時のコツやくるみが超絶おいしく食べられるローストの仕方など。
ネットや本ではわからない、上手くいかない時の対処法や、ちょっとしたおいしさを追求するコツをお伝えできるのが、レッスンの醍醐味だなぁと。
私のパンレッスンはかなりの初心者向けなので、
□おうちでパンを作っているけどうまくいかないことがある。
□おうちで作らないけど、教室で楽しむだけでいい。
□からだにやさしいことしたいけど、何からしたらいいかわからない。
という方に楽しんでいただけます。
サブメニューは化学調味料やお砂糖を使わないで食卓をつくることをメインにお伝えしてます。
この日のメニューは手羽先を使った、ボーンブロススープです。
おうちご飯を化学調味料を使わずにいかに美味しく作るかということをお伝えしています。
健康と美味しいもの。
基本はしっかりおさえるけど、
ガチガチにならずに
バランスとっていきたい。
まぁ見る人から見ればガチガチかもしれませんが、
押さえるとこは押さえた上でいかに楽に、簡単に栄養をとれる食事を作るか。
そのマインドのことなどもお伝えしています。
お客様からは、
「そういうことだったのですね!」
「主人の体調不良のために、ちょっといろいろ見直してみようかな。」
「おうちで実践します!」
とよく言っていただきます。
居心地のいい空間と同じ価値観の人とのおしゃべり。
こうやって、からだにやさしい!を打ち出しているので、
おうちご飯を整えたい。健康のこと知りたい。と
もともと健康意識が豊富だったり、気になっている方が集まります。
発酵の合間の時間には、そういった情報交換や、実際のおうちでのことなどをお話ししたり、いつもとても楽しい時間になります。
パンやお料理を習うだけではない、この場の楽しさをぜひ体験していただきたいです♪
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ではではまた。

ボタンを押すと、 Pallete栄養Studio Miyakepan 三宅玲子ライン公式アカウントを登録できます。 ご登録いただき、メッセージくださると、PDF版からだにやさしいおやつレシピをプレゼントいたします。
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
お客様の声2023.03.25開催報告 春休み親子お味噌作りレッスン
会員専用ページ2023.03.15保護中: 体質改善プログラム3ヶ月集中講座(栄養動画なし)
おいしさと栄養の関係2023.02.28【レッスン情報】春休み親子お味噌づくりレッスン
日記2023.02.26保護中: 会員専用ページ おうち栄養カウンセラー養成講座〜アドバンスクラス〜