雪が降る時や急に寒くなる時
夏なら、台風がくるときや大雨がくるとき
低気圧が来ます。

気圧が急降下するとき。
そして下がったあと、急上昇。
気圧の変化は身体がその圧の変化に血管や細胞を変化に対応して維持しようと
自律神経がすごくすごく頑張ってくれています。
対応しようとして対応しきれず、頭痛が起こったり
しんどくなったりします。
するべき対応は普段から
細胞を気圧の変化に対応できるようにしなやかにしておくこと
(油の摂り方もひとつ)
自律神経の乱れを整えておく
(ストレス対応・寝不足・疲れなど)
細胞や自律神経サポートを普段からしておくことで
少し楽に過ごせます。
この知識がないときは、なんだか不機嫌で家族に当たっていたり
しんどくてコーヒーばかり飲んでいたり甘いものをどか食いしたり。
そんなときにとても助けてくれるのがこのおやつ。
ナッツは抗酸化物質であるビタミンEや
細胞膜をやわらかくする不飽和脂肪酸が豊富。
煮干しはタンパク質とミネラルビタミンの宝庫です。
血管をしなやかにしてくれたり
神経伝達物質の材料になります。
黒糖の甘みの量が絶妙で
甘さはしつこくないし
パリパリポリポリで
あっという間に食べてしまうおいしさです。
自画自賛ですがほんとうにおいしいです♪

あっと言う間にこどもたち食べちゃって
えー!たくさんつくったのに!
早すぎる!
と思ってしまうのですが
そもそも細胞サポートのために作ったので、たくさん食べてオッケーなのでした。
健康そうなおやつってだいたい子ども喜ばないんですが
こうやって止まらなくなっちゃうくらいおいしいけど
たくさん食べてもいいおやつがあるって心強いです。
私のポイントが高いところは

使うのは小さめの煮干し。
食べる煮干し。というようなキーワードの
食べやすいものを使うのがおすすめです。
自分の美容のためや
旦那さんのパフォーマンスアップにもなるところ。
◆レシピはこちらからプレゼントしています。

◆毎日が楽しくなるひとことをお送りするメール講座はこちら
今日も最後までお読みくださりありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
管理栄養士・スピリチュアル心理コーチ・分子栄養学
おうちにいる自分 活躍する自分 どちらも好きになろう。
最新の投稿
日記2025-03-13気持ちが落ちる春
ご提供中のメニュー2025-03-103月22日10:30〜プチセミナー開催します
家族関係2025-02-06長女と歴史探訪旅行記〜1日目〜
お気に入りグッズ2025-02-05ヘビロテ確実。私のお気に入りトング