父が育てている満願寺ピーマン。
ずっと祖父の畑で、無農薬栽培をしてきましたが、
その畑は昨年に引き揚げて、自宅のお庭で再開しました。
父!すごい!
人当たりは不器用なところがある父ですが、
こつこついろんなことをいつの間にかきちんとやっているところ
本当に尊敬します。
万願寺ピーマンは炒めても煮てもおいしくて
季節が秋に近くとだんだん辛いものが混じるように。
唐辛子の花粉がどこからか飛んできて、それが受粉すると辛いのができるとか。
時々真っ赤のがあって
すごーく辛いから一緒に炒めちゃうと
子ども食べられないのでよけてありました。
どうお料理しようと迷っていましたが、

にんにくと炒めて、ナンプラーに漬けました。
手羽先ボーンブロスの
お肉にかけて食べてみたらとてもおいしかったです。
ナンプラーは
左のものは、スーパーで売っていました。ユウキのもの。
右はカルディです。
ナンプラーは大好きです。いつものルーティンのボーンブロススープがいっきにエスニックになります。これにパクチーがあったら幸せ。
ナンプラーはあまり見かけないのですが、ほかのメーカーのも食べてみたいです。
今日は右のカルディのナンプラーで漬けました。
カルディのはお砂糖入っていましたが
ユウキのは入ってなかったです。
ユウキの方がお魚臭くないです。
ナンプラーは魚を発酵させた調味料。発酵調味料なのです。
旨味がおいしい!

3ステップレシピ(青唐辛子のレシピを参考にしました。)
①にんにくは皮をむいて、2〜3ミリにスライスします。ピーマンは輪切り。
②フライパンにオリーブオイルを少々。にんにくをこんがり炒めます。
③万願寺ピーマンを炒めて火が通ったら、器に移してナンプラーを加えて浸してできあがり。
ナンプラーは塩分が強いので、入れすぎると塩辛いです。
ひたひたくらいにしておくのがおすすめです。
茹でどりのソースにしたり、ご飯のトッピングにしたり。
今日はボーンブロススープでフォーの予定です。
フォーに乗せてもおいしそう。
茹でどりもたくさん作ってありますよ。
私がいつも提唱している。大切な私のためのバトンごはん。
私が楽して栄養とって、そしたら家族みんなが元気になる。っていう持論。
ボーンブロス生活は最強です。
骨付きの鶏肉を茹でておくだけのボーンブロススープは最強です。
この本にはわかりやすく書かれてありました。
不調が治るの?
ダイエット目的で健康に痩せられた上に、いろんな不調も治ったという内容です。
私もかれこれ5年、ボーンブロスを続けています。
なによりおいしいのが続けられるこつですね。
今日も最後までお読みくださりありがとうございます。
ではではまた♪
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
ご提供中のメニュー2023.09.23【トライアル】グルテン・カフェインフリートライアル2WEEKSイベント開催
ご提供中のメニュー2023.09.19グループファスティング2023秋!開催します。
ご提供中のメニュー2023.09.16【満席】追加募集♪いつもと違う冬をすごすなら今から!冷え対策講座募集♪
日々の思うこと2023.08.28夏至から夏休みは要注意