子どもとの距離の取り方
今日は朝から近くのカフェに行って仕事をしていました。
ドトールです。
基本自宅で仕事しているのですが
春休みでゆるっとしている子どもたちといるとどうしてもゆるっとしてしまうので外に出ることにしています。
そうすると娘が私も勉強したい!おうちだとゆるゆるしちゃう!とカフェにやってきました。

私の仕事の相談に乗ってくれました。SNSを自由に使いこなしている若い世代の感覚にいつも触れさせてもらえます。
高2中2ともう手がかからない年齢になったのでとても自由になりました。
もう8年もフリーランスとして仕事しているのですが子どもの休みやテスト、受験。そして夫の単身赴任や仕事の多忙。いつもその変化にあわせてきました。
今でも長い休みは子どもの予定に合わせて、いつもより仕事はセーブします。
子どもの小さいうちは、行事や体調、ちょっとした用事や習い事など、手がかかってセーブすることが多かったです。昔は「もっと仕事したいのに!」と思っていましたが、小さいうちはほんとうに限られた時間であっという間に大きくなってしまいます。だから自分のことが思うようにできないことよりも、子どもとの時間を楽しむ。というあり方でいられると良かったなぁって今は思うのですが、いつもせかせかしていましたね!
子どもとの時間を大事にしたい。でも自分もやりたいこと思いっきりやりたい!って。
そんな暮らしを続けていましたが
今では、休みは、こどもとゆるっとできるのもフリーランスのメリットかなと思います。
私は、どちらかというと
バリバリ家庭より仕事タイプではなくて
家庭優先、でももっと楽しみたいから仕事!のタイプ。
家庭でいつもごきげんでいられるバランスで仕事するのが好きです。
2024年4月の世の中の流れ
私が開催している未来ノートmeetingでも占星術のお話をするのですが
半年ほど振り返ってみると私の周りの人の人生の流れが星読みにぴったりなのです。
面白いなって思います。
4月9日に迎える新月。
直感で決めて結果よりもとにかく動く!今までしたことないことに取り組む流れが来るそうです。
そして!
この取り組みはどんな結果であれ、今後の財産になりそうなんだそうですよ。
なんとなく、変化したい!
新しいこと感じたい!
そんな感覚がもしふつふつと芽生えているとしたらしっかりキャッチして動いていきましょう。
私は、そんな流れなのかずーーっと滞っていたことが少しずつ流れ始めて新しいことが始まりました。
めちゃ怖いです。
でもやってみます。
停滞も完璧。どんなときもその先に起こるための序章にすぎません。
停滞はつらいと感じることもあるでしょうが
(ここ数ヶ月実はつらかったです〜)
楽しみましょ〜
4月はそんなあなたを後押しするイベント開催しています。
登録してチェックしてみてくださいね!
投稿者プロフィール

-
管理栄養士・スピリチュアル心理コーチ・分子栄養学
おうちにいる自分 活躍する自分 どちらも好きになろう。
最新の投稿
日記2025-03-13気持ちが落ちる春
ご提供中のメニュー2025-03-103月22日10:30〜プチセミナー開催します
家族関係2025-02-06長女と歴史探訪旅行記〜1日目〜
お気に入りグッズ2025-02-05ヘビロテ確実。私のお気に入りトング