管理栄養士・栄養カウンセラーの三宅玲子です。
今日もご訪問くださり、ありがとうございます。
胚芽米がとてもおいしいです。
初めて生活クラブで
胚芽米を買ってみました。
胚芽米は他社さんでも買っているのですが、
おいしいから、胚芽米!というよりは
やはり栄養素が白米より多いから食べようかな。というテンション。
こちらの胚芽米は
噛めば噛むほど味わいがでてくるおいしさ。
正直、白米よりおいしい。と思うくらい。
胚芽米のおにぎり
そして、朝炊いたご飯を
そのままおにぎりにして
夕方の低血糖対策にいつも作っておきます。
手が震えてきた。
お腹がすいてふらふら。
頭がネガティヴなことばっかり考えている!
思い通りに動かない子供にイライラ!
そうなった時にはもう
血糖値は極限に下がっています。
血糖値って意外と下がっています。
夕方のイライラは、
疲れているからかな。
忙しいときにこどもがそういうことするから!
と全く低血糖とは無関係と思っていました。
栄養療法を学んだ今では、イライラしたときにはもう血糖値は下がり切っている!
そうなる前にちょこちょこと
糖質を補助してあげるのが
疲れやすい人、副腎疲労のひと、
体調に何か問題を抱えているひとにおすすめの方法。とわかります。
私は、常に持ち歩いていて
おうちにもいつも置いてあります。
最近では、
学校から帰ってきた子どもたちも
まずはおにぎりあると安心するみたい。
成長期はただでさえ、栄養素の必要性が大きいから
ちょこちょこ補充。
おにぎりをただのおにぎりではなくする方法。
今日はかつおぶしと白ごまをたっぷりかけて、
良質の天日塩で作りました。

こどもはみんな発展途上。メンタルも体も。
不安定になりがちな成長期のからだとメンタルのパフォーマンスを
応援してあげたい。
だから、選ぶお米の種類や精米具合、そして足すものはいつも
何かしら加えることを常識化しています。
特別に何かする!というのは、人間続かないものです。
だから、いつも、かつおぶし、ごま、天日塩、いわしぶし、小海老、とろろ昆布などは
必ず常備して、おにぎりに混ぜ込む。しらすやにんにく、干し芋も買いました。
テーマはビタミンB群と、夕方の低血糖対策です。
いつもスーパーに行くと、何かいいものないかしらと探しています。
いつの間にかちょこちょこと栄養が取りたい。体の中の代謝を知ると、そうしたくなります。

とは言え、
いただいたおやつや季節のおいしい甘いものは、楽しみます。
血糖値のモニタリングすると
身体に負担のない食べ方を考えてあげられていいと思います。
夕方は、お腹空いているのをただ満たすのではなく、
パフォーマンスアップのために、何をどう食べるか。
だから、この時期に空腹にミカンとかはしないです。
ビタミンB群はあまり含まれていない上に、血糖値がもう駄々上がりしてしまいますから。
血糖値血糖値いうけど、
糖化にも関係しているし、
美肌やアンチエイジングにも関係してます。
夫のお弁当にも
夕方用おにぎり付きです。

最近は、私の行動や言葉がツボすぎます!とか
ファンです。
教えていただいたこと、全部やっています!
と言っていただくことがあり、
こんなオタクなこだわりの強い私に共感してもらえて
とても嬉しいなぁって思います。
私なりにお役に立てる情報をこれからも
ゆるーくアップしていきますので、よろしくお願いいたします。
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ではではまた。
良い1日をお過ごしくださいね。
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
ご提供中のメニュー2023.09.23【トライアル】グルテン・カフェインフリートライアル2WEEKSイベント開催
ご提供中のメニュー2023.09.19グループファスティング2023秋!開催します。
ご提供中のメニュー2023.09.16【満席】追加募集♪いつもと違う冬をすごすなら今から!冷え対策講座募集♪
日々の思うこと2023.08.28夏至から夏休みは要注意