手作りのステンドグラスのキャンドルホルダーです。
高校の同級生の
ステンドグラス作家さん作。

インスタアカウントはこちらです。
@ruritoito
@nontam5
ずーっとキャンドルホルダーを探していて。
なかなか気に入るキャンドルホルダーに出会えなかったのだけれど、
この日のためだった!と
思うくらい。
インスタ投稿で一目惚れして
即、購入したいです!とメッセージ送りました。
作ったのは、可愛くていつも笑ってて
高校のときからピカイチにシンプルおしゃれなのぞみちゃんでした。
手作りのステンドグラスのアクセサリーもとっても可愛いです。
愛知県の店舗で、アクセサリーも販売されているそうです。お近くの方はぜひ行かれてみてください。
ステンドグラスのミラーもとても可愛くて
いつかオーダーさせてもらいたいなぁと思っています。
キャンドルホルダーが欲しかった理由。
炎の1/fゆらぎを求めて。
1/fゆらぎとは、光や音、振動などに含まれる特別なリズムのこと。
この1/fゆらぎは生体が本来持っているのと同じリズムであるため、私たちに本能的な快感や快適さを与えてくれるのだそうです。インターネットから引用。
分子栄養学で体の仕組みを勉強していると、
いかに交感神経や副交感神経が体に影響を与えているかを実感します。
ストレスや過度の緊張を感じ、交感神経が優位になることで、
胃腸の動きが悪くなる。→消化吸収に影響が出る。便の調子に影響が出る。
睡眠の質が悪くなる。
血糖値コントロールが難しくなる。
など。
いかに意識的に、普段酷使している自分の神経に気がついてあげて
副交感神経をオンにして
ゆるめてあげるということの重要性を感じます。
いつも頑張っている自分を自分が一番見てあげる。労ってあげる。
そんな気持ちで過ごしたいですし、
そんな方にもすごく伝えたいです。
そんな副交感神経をオンにする方法のひとつ。
他にも、ヨガやノンカフェイン生活など、いろいろとやっていますよ♪
とにかく体のパフォーマンスが上がるので
やめられません。
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます。
ではではまた。

ボタンを押すと、 Pallete栄養Studio Miyakepan 三宅玲子ライン公式アカウントを登録できます。
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
ご提供中のメニュー2023.09.23【トライアル】グルテン・カフェインフリートライアル2WEEKSイベント開催
ご提供中のメニュー2023.09.19グループファスティング2023秋!開催します。
ご提供中のメニュー2023.09.16【満席】追加募集♪いつもと違う冬をすごすなら今から!冷え対策講座募集♪
日々の思うこと2023.08.28夏至から夏休みは要注意