管理栄養士・栄養カウンセラーの三宅玲子です。
今日もご訪問くださり、ありがとうございます。

これは、何度も作っている、くるみとアーモンドのキャラメルナッツです。
分子栄養学を学ぶと、まずは栄養補給と捕食の大切さを知ることになります。
だから、スナック菓子やジュースなどを飲んでいる余裕はありません。
これらのおやつは全部栄養を消費するものだから。
その意識に気付かなかれば、いくら栄養のあるものをたくさん摂るようにしていても、効果が出るのが遅くなるどころか、出ないかもしれません。
そこで、どうやって栄養補給のできるおやつを摂ろうかと考えたやってみたことはたくさんありますが、
キャラメルナッツはとても使えました。
私が考える、おやつに考える大事なこと
・簡単なこと
・材料が手に入りやすい。
・抗酸化力・ミネラル・ビタミンが豊富
・手軽につまんで食べられる。
・おいしい
・満腹感が得られる。

りんご酢とシナモンを使ったシナモンドリンクと一緒にいただきました。
寒くなってきたので、しょうがパウダーも入れて
あたたまります。
ライン公式アカウントにご登録いただき、レシピ希望のメッセージをお送りくださったら、キャラメルナッツのレシピとレシピ動画をお送りいたします。

ボタンを押すと、 Pallete栄養Studio Miyakepan 三宅玲子ライン公式アカウントを登録できます。
投稿者プロフィール

-
管理栄養士・スピリチュアル心理コーチ・分子栄養学
おうちにいる自分 活躍する自分 どちらも好きになろう。
最新の投稿
体質改善に思うこと2025-08-22不機嫌の正体と、モラハラをやめられた理由
お気に入りの本2025-08-15「同じ思考レベルでは解決できない」という気づき
自分を大事にする2025-08-14自分の中の小さなしこりを感じたら〜無関心が残す見えない傷〜
日記2025-06-15【2025年7月5日クローズド開催】新しい私をアップデート ポートレート撮影会