お弁当づくりはレシピよりマインド。

管理栄養士・栄養カウンセラーの三宅玲子です。

今日もご訪問くださり、ありがとうございます。

久々のお弁当投稿です。

赤かぶの甘酢漬けが綺麗にできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お弁当につめたらとても綺麗です。

赤かぶは、パルシステム(宅配)で届いたもの。

レシピはこちら。

我が家のお砂糖なしレシピです。

いつもトマトとブロッコリーを常備しているわけではないので、

いつもはお弁当が茶色だらけであまり写真映えせず。
あまりあげていないのですが、今日は、この赤かぶの彩りのおかげで綺麗にできました。

ブロッコリーとトマトは、お弁当がおいしく見える食材の万能選手ですね。

バトンごはん(つくりおき)のありがたみ

夫と中学の娘に毎日お弁当作っています。

からだを整える。という食生活してから

ほんとうに毎日、身体が軽いのですよね。

だから、からだにいいお弁当を作ろう!なんて思っていないのですが、

お弁当食べたあとの午後を楽しく楽ちんに、疲れないで過ごせるようにと思うと

こういうお弁当になりますね。

からだにいいお弁当を作らなくちゃ!と思うとつらいですが、

午後、眠くならなくて、夕方イライラしなくて、楽に動けるお弁当を作りたい!と思うと自然に体が動くので不思議です。

大切なのは、レシピではなくマインド。

体質改善のための栄養カウンセリングでは

いつもそこの部分を大切にしています。

その食材をとることって、ほんとうに必要ですか?

やりたいことですか?

って。

よくわからないけど、からだによさそうなものを食べたい。というのでははっきり言って続かないです。

自分がどうなりたいのか?家族がどうなったら自分は楽しくて幸せなのか?ということが

わからないと、ご飯作りがただの苦行になってしまうから。

私は、ランチを食べた後にどんよりするのが辛くて、食べるものを変えたいと思ったこと。

夫は家族の大黒柱なので、体調面の心配なく過ごしてほしいこと。

これから出産もするであろう娘の身体を中からしっかり整えてほしいこと。

だけど、朝からご飯作りに大変なのはつらい、もしくは、朝も晩ご飯もお料理するのはしんどい!忙しい!

それは好きではないので、

晩ご飯で明日のお弁当の中身も予定して作る。

または、朝ごはんで、晩ご飯や明日のお弁当の中身も予定して作る。

という、大切な私のためのバトンごはん!というのを始めてみました。

そしたら

ほんとうに楽ちんで、食事でパフォーマンスが上がる上に、ご飯をつくらなくていいという時間がある気軽さがとっても気に入っていて、ずっと続けています。そしていつも提唱しています。

今日のお弁当の中身もほとんどバトンごはん(つくりおき)です。


カブの甘酢漬けを作る。

カブの葉でふりかけを作る。

ナスのソテーを作る。

つくりおきバトンごはん。

そのほかにも、朝ごはん用のお味噌汁のお野菜を切ってお鍋にいれておいたり

かぶの柿なます、大根の塩揉みをつくっておきました。

お弁当には、
今朝は豚ロースを焼いて塩コショウと粉チーズで味付け。

それがメイン。

それとバトンごはんを詰めました。

全てお砂糖なし。化学調味料なしです。

大根の塩もみは、食べる時に味付けを考えます。

今回は、ツナとマヨネーズ和えにしました。

これだけ作っておくと、晩ご飯、次の日の晩ご飯、子供の塾弁当など

ばたばたせずに、魚やお肉を焼くだけで、お弁当をつめることができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カブの葉のふりかけのレシピはこちら

今日は、桜エビにねばねば昆布を混ぜています。


いつもはかつおぶしとゴマとごま油。にしたり

いろんなアレンジでしています。

有機や減農薬のカブ、そして安心な葉つきのものが手に入るのは、宅配ならではですよね。

カブの葉長女はこれが大好物で
お弁当箱全部これでもいい!らしい。笑

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ではではまた。

投稿者プロフィール

管理栄養士・栄養カウンセラー 三宅伶於(みやけれい)
管理栄養士・栄養カウンセラー 三宅伶於(みやけれい)
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら

この記事を書いた人

管理栄養士・栄養カウンセラー 三宅伶於(みやけれい)

管理栄養士・栄養カウンセラー 三宅伶於(みやけれい)

食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら