化学調味料・お砂糖なし カブの葉のふりかけレシピ
右上の写真のふりかけです。
水分を飛ばしすぎずにしっとりとつくるのが好きです。
やさしい味付けなので、副菜の小鉢としても食べていただけます。
長女の大好物。笑。
材料は上から使います。上から手順の順番レシピ。
レシピ
【材料】
お好みの油(ごま油・自家製ラード 注1) 大さじ1
カブの葉 (5mmカットしておく) 1束分
お好みの副食材(さくらえび・かつおぶし・ねばねば昆布・昆布カット・ごま など 注2)
しょうゆ 適量
【作り方】
①油を熱し、カブの葉を炒める。
②しんなりして火が通ってきたら、お好みの副材料を入れる。
③しょうゆで味付けして冷ましてできあがり。
注1*よくあるサラダ油や菜種油は使わないです。
・油の酸化を避けることやいい質のものを体にとりいれるため。
・化学調味料を使わないでおいしくつくるため。
ごま油は時々使います。
豚かたまりやスペアリブを煮たときに出た油をとっておいて冷凍しています。その油を使うととてもおいしくできます。
注2*さくらえびや鰹節など、タンパク質源となる食材を入れていただくと
ミネラル類など栄養アップになりますので、我が家では毎回必ず入れます。
先日は、こんな便利食材をいつものスーパーでみつけました。
裏表示も嬉しい内容。


これをふりかけに入れてもおいしそうですね。
今日も最後までおよみくださり、ありがとうございましt。
ではではまた♪
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
お客様の声2023.03.25開催報告 春休み親子お味噌作りレッスン
会員専用ページ2023.03.15保護中: 体質改善プログラム3ヶ月集中講座(栄養動画なし)
おいしさと栄養の関係2023.02.28【レッスン情報】春休み親子お味噌づくりレッスン
日記2023.02.26保護中: 会員専用ページ おうち栄養カウンセラー養成講座〜アドバンスクラス〜