分子栄養学実践講座で学んだこと。
昨日は月に二回、朝10時から17時までみっちり勉強する
分子栄養学実践講座の日だったのですが、
小池先生の講義は、副腎疲労の人のあるあるの行動。
そして宮澤先生の講義は、コルチゾールスチールはなかった。
という話。
また面白すぎました。
まごめ先生の話はいかに、意識が病気を作っているか。
自分が病気を作っているか。潜在意識の話やカウンセラーの話術について。
毎回心揺さぶられます。
疲れた、、、という症状について
疲れが取れない。
動けないのは私がだらけているせい。
朝起きられないダメ人間。
私はズボラ!
ブラジャーはきつくてしたくないからブラトップ!
ブーツ履くのとかストッキングめんどくさい!
お風呂めんどくさい!
などは
全部、身体の中でエネルギーが作れていないってことなのですよね。
エネルギーを生み出すのをコントロールする副腎が、腫れちゃっている状態なのです。
それを自律神経やホルモン、栄養から読み解く。
甲状腺や脳も影響大あり!
今回もまたとても楽しかったです。
もう自分責めるのやめて
身体を細胞レベルで労り楽しい自分へ。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ではではまた。
良い1日をお過ごしくださいね。
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
ご提供中のメニュー2023.09.23【トライアル】グルテン・カフェインフリートライアル2WEEKSイベント開催
ご提供中のメニュー2023.09.19グループファスティング2023秋!開催します。
ご提供中のメニュー2023.09.16【満席】追加募集♪いつもと違う冬をすごすなら今から!冷え対策講座募集♪
日々の思うこと2023.08.28夏至から夏休みは要注意