今年は
長女が高校一年生
次女が中学一年生
ダブル卒業・ダブル入学だったので
かわるがわる式典や準備があり、リズムの変化に対応するのに
いっぱいいっぱいだったのですが
その中でも
学びがあったり、旅行にいったり、遊んだり
おいしいもの食べたりって楽しんでいました。
さて、また発信を再開していきますね。
ネイリストさんに言われた
三宅さんでもケーキ食べるんですね!
先日ネイルをきれいにしてくれたネイリストさんに
健康をめっちゃ意識していると思われているようで
お菓子は身体に良いものしか食べていないと思ってました!と言われました。
ケーキは食べます。
でも素材は選びます。
いわゆる植物油脂(動物脂肪でないクリーム)のものは
選びません。
ケーキの素材、選ばないもの3つ
①植物油脂
②ブドウ糖果糖液糖・人工甘味料
③人工香料
①の植物油脂は、オメガ6といわれる炎症を助長させるタイプの油脂。
②のぶどう糖果糖液糖・人工甘味料は
血糖値の乱高下や強い甘みで脳への刺激が強く、イライラや過食の原因になります。
③強い香りで嗅覚を鈍らせるだけでなく、本来の食材のおいしさがわからなくなってしまう。
そんな理由から
お楽しみのスイーツは
①〜③がよく使われているコンビニでてっとりばやく、ではなく
おいしいケーキ屋さんで買います。(お店の人に聞いたりします。)
なので、ファーストフードのスイーツとかはあまり選ばないです。
毎回丁寧に選んでいると
自然な食材を使っているものはやさしいおいしさだけど
手っ取り早いものは、舌触りがわるかったり、香りが良くなかったり
食べなければよかった。。。となってくるので
もう選ばなくなりましたね。
ただ、お付き合いなどは、楽しい!が一番なのでいただくこともあります。
上の3つを考えると
ス◯バのフラペチーノはないですねぇ。
◯◯風の香料と不自然な甘みと植物油脂感で舌が死にそうになります。(毒を吐いてすみません。)
でも実験と思って時々飲んでいます♫
おいしいショートケーキが食べたくなったら
先日、ブログを見てくださっていたクライアントさんから
ブログにのっていたショートケーキの作り方を教えてください。ってお声いただいたので
この記事↓
私がいちごのシーズンによく作るスコップタイプのいちごのショートケーキの作り方をご紹介しますね。
コツはなんといっても
おいしい生クリームの配合
スポンジをしっとりさせるコツ
の2つ。
すぐ作れてかんたんで家族みんなでたっぷり食べられます。
作り方
①ホーローバット(お好みの容器)にカステラを敷き詰めます。
カステラは小麦でできているので
余裕があれば米粉でスポンジを焼きますが、
今日はこれで。半分にスライスして敷き詰めます。
![](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2023/04/7c01890ca73ae679c29f6ad7d8195203-1024x768.jpg)
ここで
写真にはないのですが、シロップを打つととてもしっとりします。
水50ccメープルシロップ小さじ1でシロップをつくり刷毛で塗ります。
(このひと手間はする甲斐があります)
![](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2023/04/c0873e39b7b9796639376e094a06b93a-1024x768.jpg)
ほんとうは小麦粉は国産が理想です。
生活クラブやパルシステムだと国産小麦・産直卵で安心。
これは近所のスーパーで買ったもの。割とシンプル。
![](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2023/04/7e7606871fe931e214d432181c3046b5-1024x768.jpg)
次に生クリームを泡立てます。
洗い物をへらすために、生クリームのパックの口をあけて
バーミックスをそのまま入れて泡立てます。
お砂糖ひとつまみ(泡安定化のため)、洋酒(コアントローがおすすめ)少々。
カステラが十分甘いのでお砂糖はほとんどいりません。
![](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2023/04/3779b66cc466368dbf4ecbb677ad9b0b-1024x768.jpg)
![](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2023/04/61e630d628c6c9ac7b72ce9bb847ae89-1024x768.jpg)
泡立てた生クリームといちごをのせて
再びカステラと生クリームをのせ
最後にいちごでかざりつけ。
![](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2023/04/e991be194218792df82b02937aa108b0-1024x768.jpg)
![](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2023/04/8d6927e1685713d2e4cc6433a3ff0e16-1024x768.jpg)
ココアを生クリーム少しで溶いて、ココア生クリームで作っても。
ココアの場合は入れる洋酒はブランデーが合いますね。
いちごの季節しか食べられないいちごのショートケーキ。
容器に入っているので、持ち寄りパーティーにもいいですし
今ならピクニックで食べてもいいですね♫
生クリームの配合
私は45%と35%を混ぜて作るのがお気に入りです。
ふわふわとコクがちょうどよいです。
昨年のクリスマスは米粉のスポンジを作って、デコレーションを娘と作りました。
![](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_2784-768x1024.jpg)
その場合はボウルで泡立てます。
シーズンはあと少しなので楽しんでくださいね。
投稿者プロフィール
![アバター画像](https://reiko8.com/wp-content/uploads/2024/02/cropped-2151750-scaled-1-100x100.jpg)
-
管理栄養士・スピリチュアル心理コーチ・分子栄養学
おうちにいる自分 活躍する自分 どちらも好きになろう。
最新の投稿
ファスティング2024-12-12ファスティングで得られること
ご提供中のメニュー2024-11-19ノートMeeting講座2025開催します。
家族のこと2024-11-03親の不仲から知ったこと
体質改善に思うこと2024-11-03怒りすぎる親の特徴