グルテンフリーの米粉蒸しパンです。
グルテンフリーが大好き
やはりグルテンフリーが
体調がいいです。
なぜグルテンフリーなのか。
やはり腸を整えるためです。
メンタルも体調も全然違うので
グルテンフリー生活が
大好きになりました。
グルテンって小麦に含まれるものだよね?
パン食べちゃダメなの?
ってなるとしんどいかもしれないのですが、
生活習慣病だったり、
原因不明の不調や持病など病院通いを卒業したかったら
すすんでやりたくなるようなことなんです。
小麦がなくても十分食生活を楽しんでいる我が家です。
今日は
ココナッツシュガーとさつまいもの米粉蒸しパンです。
ココナッツシュガーを使ったので、
生地が茶色いですね。
低血糖を防いでエネルギー代謝をあげるため
MCTオイル入りです。
もちもちになりがちな米粉スイーツも
米粉の選び方と配合でふんわりしっとりに。

レシピです。
生地作り5分蒸し時間15分のレシピ
ボウル一個
フライパンで蒸すので
洗い物が最低限で済む蒸しパン。
お手軽ですね!
蒸しパンってあまり好きじゃないのですが(正直)
もちもちで粉の匂いがぷーんとして。。。
けれど、
さつまいもやりんごがたくさん入っていたら大好きです。
夏はパイナップルとココナッツミルクで作ってみるのもおいしそう。
米粉の生地といろんなフルーツや野菜の味がするのが好きです。
【上から混ぜる順 材料表】
卵1個
ココナッツシュガー30g
牛乳又は豆乳 50g
米粉100g
ベーキングパウダー 4g(小さじ1)
MCTオイル 13g(大さじ1)
(なければ溶かしバターやココナッツオイル・菜種油など)
さつまいも 100g(中サイズ1/2本を5〜8mmのカットにしておく。)
小さめにカットすることで、15分の蒸し時間でも火が通ります。
【作り方】
①卵をボウルにわりほぐし、砂糖、牛乳(豆乳)の順に混ぜる。
②よく混ざったら、米粉とベーキングパウダーを入れ、MCTオイルを加えて混ぜる。
米粉は小麦粉と違ってふるわなくてもOKです。そんなところも米粉好き。
③カットしたさつまいもを入れて軽く混ぜたら、マフィン型に紙の型を敷いて流し込み
約15分蒸す。
(竹串を中心にさして、何もついてこなければ完成)
【使った材料】
米粉は我が家では2種類使っています。
こちらはあきたこまちのマイドルチェという米粉でつくりました。
次に投稿する予定の蒸しパンはミズホヂカラの米粉で作りましたが、

マイドルチェはもっちり
ミズホヂカラはふわふわしっとり
という食感です。どちらも楽しみたいくらいおいしくできました。
・MCTオイル
・米粉
・ココナッツシュガー
いつも使っているのはこちらです。
・ベーキングパウダー
アルミニウムフリーのものです。
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
会員専用ページ2023.03.15保護中: 体質改善プログラム3ヶ月集中講座(栄養動画なし)
おいしさと栄養の関係2023.02.28【レッスン情報】春休み親子お味噌づくりレッスン
日記2023.02.26保護中: 会員専用ページ おうち栄養カウンセラー養成講座〜アドバンスクラス〜
体質改善に思うこと2023.02.26身体にきちんと効かせる栄養学であるかどうか