管理栄養士・栄養カウンセラーの三宅玲子です。
今日もご訪問くださりありがとうございます。
久しぶりに自家用にパンを焼いたので
たまごサンドを作りました。
パン一組あたり
ゆで卵1個分の卵フィリングをもりもりのせました!
結構タンパク質とれます。
普段はグルテンフリーにしてるので、
パンは主食にしていないのですが、
久しぶりにお楽しみで焼きました。
焼き立てのパンはもうふわふわでしっとりでほんとうに美味しいです。
塾弁当に。
愛用しているエコラップにくるんで
持たせました。

米粉パンを作らないのですか?
グルテンフリーの知識を有してる方から米粉パンは作らないんですか、とよくお声をいただくのですが、、、
グルテンフリーにしたからといって
米粉なら万能か、たくさん食べていいのかと言われるとそうでもないというのが私の感覚。
米粉でもお砂糖たくさん使っていたら、意味ないですし。
おいしい米粉パンがナチュラルな材料で簡単に作れるとしたら
作るかもしれませんが、今のところ、大変な割においしくできない、というのが私の技術なので、
今のところは作る予定がないです。
だったら、たまにすごーくおいしい小麦粉のパンを思いっきり楽しみたいなーなんて思ったのでした。
そんな私のつぶやき。
おやつに関しては、いつも常食するわけではないので、
米粉を使いながら、他の食材を使って栄養を補給できるレシピを
おやつ講座でレッスンしています。
いろんな考えあると思うから
それぞれ選んでいけたらいいですね。
ただ分子栄養学を学ぶと
そのグルテンフリーのことひとつとっても
いろんな視野ができて面白いです。
もし改善したい症状があるとしたら、
それは腸内環境や血糖値コントロール、
交感神経や副交感神経の状態が大きく関わっていることがあるから、それを改善するためには
徹底的にやるのも効果的かと。
グルテンフリーおやつをティータイムに食べる時はこんなドリンクも。
レッスンでお出ししています。
おやつ講座ではレシピもご紹介。
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ではではまた。
今日も良い1日を!
投稿者プロフィール

-
食べることが大好きな管理栄養士・栄養カウンセラーです。
おいしいものを食べて元気に楽しくすごしたい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
会員専用ページ2023.03.15保護中: 体質改善プログラム3ヶ月集中講座(栄養動画なし)
おいしさと栄養の関係2023.02.28【レッスン情報】春休み親子お味噌づくりレッスン
日記2023.02.26保護中: 会員専用ページ おうち栄養カウンセラー養成講座〜アドバンスクラス〜
体質改善に思うこと2023.02.26身体にきちんと効かせる栄養学であるかどうか